YOKOHAMA Hack! (ヨコハマハック)とは
取組実績
実証実験終了(結果報告掲載)
交通量調査のICT化
将来の道路計画・整備効果・維持管理等の基礎資料とするため、人手観測により市内60-100箇所で交通量調査を行っています。デジタル技術を導入し、交通状況データの効率的な取得を目指します。
YOKOHAMA Hack!の魅力を動画で紹介
行政課題(ニーズ)とデジタル技術(シーズ)をマッチングし、新たな価値を創出するYOKOHAMA Hack!の全貌を動画で解説します。
ICTを活用した子ども見守りサービス
公園等の保育園外での活動時に、園児の置き去り等を防止するため、保育の実情に合い、使いやすい製品の開発に向けて、ワーキングや実証実験等の取組を行っています。
ニーズリスト
実証実験一覧
シーズリスト
2025.10.01
【募集終了!2件のご応募あり】学校給食献立作成業務の効率化の実証実験
2025.09.24
【募集終了!9件のご応募あり】護岸施設の点検についてのアイデア募集
2025.09.11
【ワーキング終了!3件のご提案あり】避難所の防犯カメラ導入について
もっと見る
教育委員会事務局
学校給食・食育推進課
横浜市では、令和8年度から市立中学校で全員給食を実施する予定です。給食提供数が大幅に増加することになりますが、安定的に日々の食材を調達できるよう、複数ブロックに分けて調達します。 これに伴い、現在では1日あたり1献立(市内全域で同じ)ですが、令和8年度からは、1日あたり3献立(アレルギー代替食を含めると5献立)とし、1か月でみると“同じ”となるように組み替えを行うことを想定しています。そのため、現在よりさらにさまざまな条件を考慮しながら作成しなければなりません。
港湾局
建設第二課
横浜市港湾局は、横浜港における護岸など港湾施設の維持補修を担っています。 護岸の機能を維持するためには、護岸の現状を的確に把握したうえで、必要な補修‧改修 を行うことが重要となります。特に水中部は陸上から点検することが困難なため、潜水士による水 中点検を行っています。
市民局
地域防犯支援課
横浜市では、大規模災害時に市民が避難生活を送れるよう、小・中学校等を指定避難所としています。 これまでの震災で、避難所における窃盗や性被害などの犯罪が問題となったことから、防犯対策の強化に取り組みます。
2025.05.12
①消防局/②医療局
①救急企画課/ ②救急・災害医療課
高齢化の進展等に伴い救急需要が増加し続ける中、横浜市では、救急活動に掛かる時間(出場指令から医師引継ぎまでの時間)が延伸しています。救急活動時間が伸びることで、各救急隊が管轄している地域内で救急隊が不在状態となるケースが各地で発生し、その結果遠方からの出場が増加するなど、現場到着時間の延伸・搬送の遅れに繋がっています。 そこで、今後も増加が予想される救急需要に対応していくため、傷病者情報をデータ化するなど、救急活動におけるDXを推進し、救急隊と医療機関の連携強化及び救急隊の現場活動や医療機関の受入対応の効率化を図ります。
2025.04.02
建築局
学校整備課
横浜市の学校施設は昭和40年代から50年代にかけて集中的に整備されていて、多くの学校で過去に数十回の工事を実施してきました。 新たに工事を実施するにあたり、過去工事の図面が揃っていない場合や、現存する過去の図面が古く、埋設されている配管の位置が図面と一致していない場合が発生しており、正確な配管位置を把握できず、掘削時に配管を傷つけてしまい、学校運営に影響を与える事例が生じています。
2025.03.31
道路局
企画課
交通量状況の把握、将来における道路計画・整備効果・維持管理等の基礎資料のデータ取得のため、交通量調査を実施している。 現在、交差点を対象として、時間帯別・方向別・車種別の交通量の計測を人手観測で行っている。横浜市では、市内60から100か所程度の調査について同日の調査日での実施を目指しているが、人手の確保が難しい状況である。
YOKOHAMA Hack!の取り組みや、関わる人たちの生の声を紹介します。
「 人の手」から「デジタル」へ。YOKOHAMA Hack! がもたらす可能性
COMING SOON...
詳しくはこちら
横浜市の課題解決につながるデジタル技術を活用したサービス・製品情報<シーズ>を、メンバー企業の皆様からご提案いただく仕組みです。シーズは常時募集中です!
内燃機関用アンモニア改質器
2025.08.28
横浜市米州事務所 取次
3D自動化技術を用いた海洋インフラ建設
2025.08.24
マイクロプラスチック除去装置
2025.08.23
kintone伴走支援・研修
2025.08.25
ペパコミ株式会社
開示資料の墨消し業務をAIで早く確実に
2025.08.14
株式会社インサイトテクノロジー
モーター設備向け予兆保全ソリューション
株式会社ネクスティエレクトロニクス
ソナー、水中ドローンによる水中施設点検
2025.07.03
いであ株式会社
電位分布をカラーでグラフィック表示
2025.06.13
日本防蝕工業株式会社
可搬型トラフィックカウンターオトトルクン
2025.06.03
オンキヨー株式会社
~万物をデジタル世界へ~
2025.06.04
株式会社クープ
現地確認の準備削減・まとめ作業も効率化
2024.12.19
スパイダープラス株式会社
従来の1/10のコストでメタバースを構築
2024.11.11
株式会社ソフトギア
電子レシートデータを地域課題解決に活かす
2024.09.12
東芝データ株式会社
電子レシートを活用した環境課題への取組み
防災情報・緊急地震速報作画送出システム
2024.09.03
クロスイメージング株式会社
遠くの人と人を繋げる先端テクノロジー!!
2024.05.20
iPresence株式会社
住民と繋がるデジタル議会『まちだん』
2024.05.16
Gcomホールディングス株式会社
庁内データの横断検索で業務効率化!
2024.05.13
ブレインズテクノロジー株式会社
AIアシスタントによる24/7の市民ケア
2024.04.26
Kore.ai Japan合同会社
傾聴AIによる悩み相談で行政DXを加速!
2024.04.19
株式会社ZIAI
ローカル5G
2023.12.19
株式会社エイビット
自分だけの地図がデザイン出来るサービス
2023.12.08
株式会社 パスコ
スマートロックで施設のカギ管理をラクに!
株式会社構造計画研究所
日本円決済可能NFTマーケットプレイス
株式会社TORAT
横浜をフィールドに実証実験&PRのチャンス
貴社の製品・サービスを市役所内にアピール(市役所内の600を超える課に展開)
有益な最新情報がメールで受け取れる
メンバー限定の情報が見られる